絵画教室
水彩画講座
〜基礎から始める〜

絵画制作の基礎となる写生から、日本画独自の岩絵の具を使った表現まで、段階をふんで指導いたします。
また新たに開発された、使いやすい液体メディウムを使用して、初歩の方もすでに日本画を経験されている方も、楽しく描けるよう考えております。
・写生(静物) 花・果物・野菜等のモチーフを用意します
・写生から制作へ(学園での写生、人物デッサン、その他の自由なモチーフで)
・人物デッサン(コスチュームのモデル他)
●講師紹介
鈴木 英之(すずき ひでゆき)

版画、日本画、リトグラフ、水彩画、色鉛筆画
日本画院会員
1962年 東京に生まれる。1981年 玉川学園卒業 1983年 東京デザイナー学院卒業
1988年 版画三人展(東京八重洲画廊)、ギャラリーほさか 個展(甲府)
2009年 ギャラリーアトリエスズキ 個展(銀座) 2010年 ギャラリー愚怜 個展(本郷) 2011年 古春堂画廊 個展(甲府)
2012年 ギャラリー愚怜 個展(本郷)) 2013年 古春堂画廊 個展(甲府)
2015年 第75回日本画院展 出品(ミモザの花) 2016年 第76回日本画院展 出品(アンセリウム)
2017年 第77回 日本画院展 出品(ミモザ) 2018年 第78回 日本画院展 出品 奨励賞 (ひまわり)会員推挙
●体験、見学のご案内
スケッチブック(4~6号)・鉛筆3B~6B・消しゴム・顔彩絵の具・青墨・筆(削用・彩色筆等)
ご用意できない場合は、お手軽なお値段で販売しておりますので、気軽にお声掛けください!
体験料金
体験受講料 2,000円+税
体験教材費 380円+税
●料金のご案内
受講料31,200円+税
教材費4,560円+税
施設維持費1,200円+税
※12回分の費用です。
※新規お申込みの方は受講日からの回数分となります。(一部講座除く)
●作品例



日本画講座
〜基礎から学べる〜

絵画制作の基礎となる写生から、日本画独自の岩絵の具を使った表現まで、段階をふんで指導いたします。
また新たに開発された、使いやすい液体メディウムを使用して、初歩の方もすでに日本画を経験されている方も、楽しく描けるよう考えております。
・写生(静物) 花・果物・野菜等のモチーフを用意します
・写生から制作へ(学園での写生、人物デッサン、その他の自由なモチーフで)
・人物デッサン(コスチュームのモデル他)
●講師紹介
●体験、見学のご案内
スケッチブック(4~6号)・鉛筆3B~6B・消しゴム・顔彩絵の具・青墨・筆(削用・彩色筆等)
ご用意できない場合は、お手軽なお値段で販売しておりますので、気軽にお声掛けください!
体験料金
体験受講料 2,000円+税
体験教材費 380円+税
●料金のご案内
受講料31,200円+税
教材費4,560円+税
施設維持費1,200円+税
※12回分の費用です。
※新規お申込みの方は受講日からの回数分となります。(一部講座除く)
●作品例



色鉛筆教室
〜気軽に絵を学べる〜

絵画制作の基礎となる写生から、日本画独自の岩絵の具を使った表現まで、段階をふんで指導いたします。
また新たに開発された、使いやすい液体メディウムを使用して、初歩の方もすでに日本画を経験されている方も、楽しく描けるよう考えております。
・写生(静物) 花・果物・野菜等のモチーフを用意します
・写生から制作へ(学園での写生、人物デッサン、その他の自由なモチーフで)
・人物デッサン(コスチュームのモデル他)
●講師紹介
鈴木 英之(すずき ひでゆき)

版画、日本画、リトグラフ、水彩画、色鉛筆画
日本画院会員
1962年 東京に生まれる。1981年 玉川学園卒業 1983年 東京デザイナー学院卒業
1988年 版画三人展(東京八重洲画廊)、ギャラリーほさか 個展(甲府)
2009年 ギャラリーアトリエスズキ 個展(銀座) 2010年 ギャラリー愚怜 個展(本郷) 2011年 古春堂画廊 個展(甲府)
2012年 ギャラリー愚怜 個展(本郷)) 2013年 古春堂画廊 個展(甲府)
2015年 第75回日本画院展 出品(ミモザの花) 2016年 第76回日本画院展 出品(アンセリウム)
2017年 第77回 日本画院展 出品(ミモザ) 2018年 第78回 日本画院展 出品 奨励賞 (ひまわり)会員推挙
●体験、見学のご案内
スケッチブック(4~6号)・鉛筆3B~6B・消しゴム・顔彩絵の具・青墨・筆(削用・彩色筆等)
ご用意できない場合は、お手軽なお値段で販売しておりますので、気軽にお声掛けください!
体験料金
体験受講料 2,000円+税
体験教材費 380円+税
●料金のご案内
受講料31,200円+税
教材費4,560円+税
施設維持費1,200円+税
※12回分の費用です。
※新規お申込みの方は受講日からの回数分となります。(一部講座除く)
●作品例


